作曲家の安野太郎が、2012年から続けている、ゾンビと呼ばれるロボットが演奏する音楽のプロジェクト。これまでに2枚のアルバムをリリースしており、各地で発表を行っている。2013年には、第17回メディア芸術祭アート部門審査委員会推薦作品になり、楽曲「Quartet of the Living Dead」が第7回JFC作曲賞(日本作曲家協議会)を受賞。また映画と音楽を交互に行うゾンビ音楽ソロ公演の演目がTEF vol.8 奨励賞を受賞。ゾンビ音楽の野外パフォーマンス「エレクトリカルパレード・オブ・ザ・デッド」という演目もある。2ndアルバムの「QUARTET OF THE LIVINGDEAD」は、第69回文化庁芸術祭レコード部門の参加作品となった。2015年にF/T15参加を切っ掛けに、W2m×D2m×H4mの大ふいご装置によるゾンビ音楽を実現。以降この装置によるゾンビ音楽を「大ゾンビ音楽」と名付ける。2017年大ゾンビ音楽による新作『大霊廟』が、清流の国ぎふ芸術祭 Art Award In the Cube 2017 審査員賞(高橋源一郎)受賞。
この音楽は、笛を演奏する為の運指をnビット(リコーダーの場合は8ビット)の数列に見立てており、楽曲はそのnビットの数列を操作し構成することによって作曲を行っている(作曲のやりかたは曲によって様々)。このような理屈は人間の美学に基いておらず、結果として表現されるものは人間側からみたら奇妙な音や音楽に聴こえる。その奇妙さを人間の視点から捉えた言葉がゾンビという名前だ。またゾンビは生命無しで身体だけが動いているというロボット/機械の隠喩となっている。
ゾンビ音楽の為に書かれた記事、テキスト等
F/T15で編集されたもの(編集:渡邉未帆、危口統之、安野太郎)に加筆を続けてます。
7000万年前 | 恐竜絶滅。 |
---|---|
6300万年前 | 大陸移動開始。被子植物全盛。 |
5300万年前 | 原猿類のキツネザル、メガネザル出現。脳と体の体積比率、哺乳類中で最大となる。 |
5000万年前 | スミロデクテス、両眼が前方を向き、立体視と遠近感覚おこる。 |
3700万年前 | 人類と類人猿の分化。 |
1500万年前 | 草食動物とそれを捕食とするネコ、イヌ科の肉食動物の発生と進化。東アフリカに前猿人出現。 |
500万年前 | 東アフリカに、草食猿人アウストラロピテクス出現。直立2足歩行開始。猿人、自然石、自然棒などを道具として利用開始。歩行による採取生活開始。 |
450万年前 | 母指対向、モノをつかんで使う。礫石器を加工。 |
350万年前 | 猿人の足跡。土踏まず、大きな親指、丸いかかと発達。 |
300万年前 | 猿人、狩猟肉食開始。 |
200万年前 | 富士山噴火。原人出現。チョッパー・チョッピング・ツール製作。 |
150万年前 | 原人の右脳と左脳分化か。 |
100万年前 | 原人、5指を制御する脳の発達。 |
70万年前 | 火の使用開始、集団生活の開始。 |
50万年前 | 北京原人出現。 |
20万年前 | ネアンデルタール人出現。動物崇拝の痕跡出現。死の観念、死体の埋葬の習慣化。 |
10万年前 | 新人、クロマニヨン人出現。口と喉で複合的音を発音。子音の発生。 |
7万年前 | 最古のダンス。ネアンデルタール人の集団舞踏足跡。 |
5万年前 | 現存最古の墓碑。貝塚出現。 |
3万年前 | マンモス骨製の肩掛け太鼓、シロフォン、カスタネット、ガラガラ、骨製笛などの楽器使用。 |
2万年前 | 狩猟文化にシャーマニズムの大成。死後の世界。精霊信仰と呪術、祭祀の統合。 |
15000年前 | 家畜飼育開始。ラスコーの壁に動物画が描かれる。トナカイの蹄の笛、角のフルート。 |
13000年前 | 半身半獣の仮装をしたシャーマン活躍。 |
10000年前 | 農耕発生。最古の犠牲祭。 |
9000年前 | 最古の土器出現。 |
BC6000 | 共有の礼拝施設をもつ集落出現。 |
BC5200 | チャタル・フックの火山爆発。狩猟人の死体をついばむ鳥の絵画。 |
BC5000 | 仰韶文化圏に死者を西方に向ける仰臥伸展埋葬。 |
BC4300 | 太陽暦のはじまり。1年=365日とされる。 |
BC4200 | 洪水神エンキの神殿。 |
BC4000 | エジプトで10進法。石文、縄の結び目による縄文土器、湿った粘土に描いた絵文字出現。 |
BC3700 | シュメール文字の発明。 |
BC3600 | 足し算、引き算、掛け算、割り算、分数の発生。自然発生した神々が都市神に移行。 |
BC3200 | シュメール絵文字、楔形文字に移行開始。 |
BC3000 | 世界人口1億人に達する。大洪水とノアの方舟伝説。 |
BC2800 | 羌の洪水神話成立。 |
BC2500 | エジプトに表意文字確立。 |
BC2400 | 最古のピラミッド・テキスト。 |
BC2300 | 禹の洪水神話、国造り神話となる。 |
BC2200 | モヘンジョ・ダロに大浴場建築。インダス都市に分銅の出現。 |
BC2160 | エジプト世俗文学流行、思想革命おこる。 |
BC2100 | 象形楔形文字にシュメール語訓読とアッカド語音読、併用される。 |
BC2000 | ヒエログラフ草書体の葬送文学『コフィン・テキスト』。 |
BC1930 | エジプトで政治劇「戴冠の劇」「メンフィスの劇」さかんに上演される。 |
BC1900 | シュメール語、祭祀用の文語となり、口語機能退化。 |
BC1750 | 最古の世界地図。 |
BC1700 | バビロニア、風車で水を揚げる。 |
BC1650 | イーストで発酵したパン発明。円周率発見。 |
BC1600 | 天秤とおもりによる秤量。中米にトウモロコシ文化。 |
BC1550 | エジプト宗教文学おこる。「死者の書」。 |
BC1500 | ナイル河氾濫で消えた耕地の境界を幾何学で測定。 |
BC1450 | 甲骨文字の確立。 |
BC1400 | フリ語、アッカド語、オリエントの共通語となり、通訳活躍。日時計、水時計の発明。 |
BC1350 | ツタンカーメンの墓。 |
BC1300 | モーゼのエジプト脱出。「十戒」を授かる。 |
BC1194 | トロイヤ戦争。 |
BC1150 | フェニキア人、非楔文字系からアルファベットを改良。 |
BC1110 | 殷暦精密化。太陽太陰暦にうるう月導入。 |
BC1080 | オリエントを大暴風雨と飢饉、疫病が襲い、アッシリア、バビロニア、アラム人が大量に死亡。 |
BC1050 | アラム人、輸送用にロバにかわってラクダの公用化。 |
BC950 | エルサレム大神殿建築。契約の箱を安置。 |
BC900 | 旧約聖書中の「デボラの歌」成立。 |
BC890 | スパルタ教育法集成。 |
BC800 | 叙事詩人ホメロス「イリアス」「オデュッセイア」を語る。 |
BC720 | バラモン教成立。 |
BC690 | ユダ王国に人身御供を伴う異郷の導入。 |
BC600 | アリオン、音楽を体系づける。ターレス、琥珀による静電気の考察、磁石の考察。 |
BC550 | エトルリア語に母音導入。マハーヴィラ、ジャイナ教をおこす。 |
BC530 | ギリシア悲劇の誕生。ピタゴラス、音律の持つ数学的関係を発見。 |
BC520 | 万物流転説。 |
BC510 | インドで金属貨幣が使われ始める。カースト制度確立。 |
BC480 | パルメニデス「自然論」、合理的論理の誕生。 |
BC430 | ソクラテスの対話、30年間つづく。 |
BC370 | 地球中心説。ゼロの発見。 |
BC360 | 跳ねハンマー製粉機発明。 |
BC350 | アリストクセノス「音楽論」。「3分音」「4分音」「リズム論」提唱。 |
BC340 | 発火信号術。アリストテレス「論理学」「形而上学」。 |
BC330 | 母音を点で表す打点法を使った信号と暗号のための文字輪「アイネイヤス」。 |
BC280 | デュオニシオス、太陽暦制定。1年=365日5時49分。 |
BC270 | バビロンの祭司ペロソス「大洪水物語」。 |
BC250 | アルキメデス、てこの原理発見。水圧パイプオルガン発明。ラテン・アルファベットを21文字システムに改新。 |
BC239 | 中国で音階論「3分損益法」考案。 |
BC230 | 秦で300人の方士が宮中で日夜、日月辰の運行観測。 |
BC220 | 駅伝制度、郵、文字輸送システム、5里1便、速達の開発。 |
BC210 | ヒンドゥー教おこる。 |
BC200 | エジプトでロゼッタストーン作成。スラブ人の墓地文化成立。 |
BC130 | 死海北西海岸に宗教団体クムラン集団「死海文書」編集。 |
BC100 | 光の屈折発見。空気の弾性発見。 |
BC90 | 製粉用水車の発明。 |
BC40 | ウェルギリウス「農耕歌」。 |
BC30 | ローマで初の無言劇。 |
BC10 | イエス・キリスト誕生。世界の人口およそ2億5000万人。 |
0 | 「マハーバーラタ」「ラーマーヤナ」の2大叙事詩成立へ。 |
30 | イエス、ゴルゴタの丘で十字架の刑。 |
130 | エルサレム陥落、ユダヤ人ディアスポラとなる |
140 | ハレー彗星現れる。 |
170 | 音楽の守護聖者ツェチリア殉教。 |
180 | 楷書体の誕生。邪馬台国、女王に卑弥呼が立つ。麻酔手術。角形パレット鎖ポンプ発明。 |
190 | 旧約聖書ラテン語約完成。 |
200 | 漢方医学の確立。 |
230 | 老荘、タオ易学の流行。 |
250 | キリスト教全般に対する大迫害。 |
270 | ペルシアで口承文芸の文字記録化すすむ。 |
300 | アレルヤのメリスマ唱法、口伝の典礼賛歌。 |
310 | ミラノ勅令。キリスト教信仰の自由保証。 |
330 | エチオピア文字の音節文字体系の完成。南アラビア文字に母音を加える。 |
350 | シリアのエフラエム、音綴とアクセントが特徴の賛歌作詩さかんになる。 |
410 | アウグスティヌス「3位1体論」完成。 |
425 | ペルシアに錬金術。 |
430 | ハープを使用した英雄賛歌、宴会の歌、結婚祝歌が、ゲルマン民族の間で演奏される。 |
460 | ガリアの貴族、高い声で書物を読み上げる奴隷を所有。 |
530 | 東インドの火山噴火。地中海は有史以来の厳しい冬に。仏教、日本に公伝。 |
540 | ペストの大流行。コンスタンティノポリスで1日約1万人の死者。 |
560 | アイルランドとウェールズで、ハープとクロッタを用いた音楽さかんになる。 |
590 | ラテン語の方言、民衆の間に定着化。グレゴリウス1世、教皇となる。 |
620 | ヒジュラ元年。イスラム教の出現。アラビア数字の記数法、西方世界に伝わる。 |
650 | イスラム教、コーランの翻訳を禁じる。 |
700 | 新羅に現存最古の印刷物。日本、雅楽寮を設ける。 |
720 | 最古の声明の記録。盲僧が琵琶とともに宗教音楽として伝える。 |
820 | 最古のカタカナの記録。 |
840 | ユダヤ人、ドイツ語、ヘブライ語を混淆した、人工言語イディッシュ語がつくられる。アラビアでコーヒー発見。 |
860 | ドイツで、ホップで味付けしたビール製造開始。 |
880 | 吃りのノーケルの反復歌定着。 |
900 | パイプオルガン発明。グレゴリオ聖歌。ヨーロッパ最古のネウマ譜。 |
930 | かな文学発生。紀貫之「土佐日記」。 |
940 | オドの「音楽問答」。 |
950 | 日本に物語文学成立。「竹取物語」「伊勢物語」。 |
970 | ディアテスマティク、音高を明示したネウマを用いはじめる。 |
990 | 安倍晴明の呪術。キリスト生誕1000年をひかえて、最後の審判の恐怖が全ヨーロッパに広がる。 |
1000 | いろは50音。 |
1020 | グイード・ダレッツォの階名唱法。 |
1040 | 日本最古の舞楽面。 |
1070 | ヨーロッパ最古の宗教詩「メメント・モリ」。モンペリエのミサ聖歌本で、4分音符の表示。 |
1120 | パイプオルガン、ヨーロッパの教会に普及。 |
1150 | カバラ数秘術。 |
1180 | ノートルダム聖歌隊長ペロタンら、オルガヌムを2声から3声、4声に拡大。多声部音楽の記述。 |
1200 | 羅針盤の有効性が証明される。ヨーロッパに宮廷道化師あらわれる。生仏、平家琵琶はじめる。 |
1220 | 吟遊詩人の歌集写本「カルミナ・ブラーナ」成立。インドの説話集「死屍2十5話」。 |
1230 | モンゴル人、メガネと蒸留酒を中国に伝える。中国でロケット火薬の使用記録。 |
1240 | 日本で田楽能舞はじまる。 |
1250 | フランコ「定量音楽法」。ヨーロッパでペスト流行。 |
1260 | コンドゥクトゥス、モテトゥスの流行。3拍子さかん。 |
1270 | オペラ・コミックのはじまり。「ロバンとマリオン」。 |
1280 | ドイツの街ハーメルンに笛吹き男現れ、子供達をさらう? |
1290 | オスマントルコおこる。 |
1310 | 黒色火薬発明。 |
1320 | アルス・ノヴァ音楽運動起こる。ギョーム・ド・マショーのイソリズムによる作曲。 |
1330 | 中国ではじめてペスト流行。 |
1340 | ベルカント唱法の兆し。少数記号の導入。クリミア半島でペスト流行。ヨーロッパの人口のうち4分の1が死亡。 |
1350 | 製紙水車の登場。 |
1360 | 老眼対策に凸レンズをもちいることを提案。 |
1390 | フランスで宮廷画家がトランプカードを考案。 |
1400 | 世阿弥「花伝書」。フランスで聖史劇流行。 |
1410 | 北野神社に鵺が出現して宮司が射落す。 |
1430 | ゼンマイ時計発明。遠近法確立。モテットからポリフォニー様式へ。 |
1440 | グーテンベルグ活版印刷技術発明。黒人奴隷貿易開始。 |
1450 | 盲目のオルガニスト、パウマン「オルガン奏法の基礎」。フォークとナプキン出現。 |
1480 | 魔女狩り開始。 |
1490 | コロンブス、アメリカ大陸発見。インド航路発見。イスパニア統1。スペインでユダヤ人大追放。 |
1500 | ペトルッチ活版印刷による商業的楽譜印刷開始。 |
1510 | ヴィルドゥング「ドイツ語による音楽論」。図版に、高音から低音にわたる同族の管楽器が描かれ、リコーダー4本セットの楽器群がみられる。リコーダー用タブラチュア譜が用いられる。 |
1540 | コペルニクス地動説を発表。感染についての初の理論書。ザビエル鹿児島に来航、キリスト教伝道。 |
1550 | ツァルリーノ「和声論」。ノストラダムスの予言。3味線、日本に伝来。 |
1560 | メルカトル、投影図方の世界地図の製作。 |
1580 | フランスで宮廷バレエ確立。天正少年使節団、ヨーロッパへ。 |
1600 | フィレンツェで最古のオペラ「エウリディーチェ」上演。シェイクスピア登場。地球が磁石であることを発見。 |
1610 | ストラーダ「水・風・動物・手で動かすあらゆる種類の機械および巧妙で有用なポンプ」。最古の音楽百科事典「音楽大全」完成。 |
1620 | シカルト、計算機を製作。長崎で踏み絵始まる。 |
1630 | ヨーロッパ最初の公開劇場ヴェネツィアに設立。江戸幕府、鎖国令。長崎に出島をつくる。 |
1650 | 振り子時計製作。ベルジュラック「月世界旅行記」。 |
1660 | 摩擦発電機発明。 |
1670 | フランスで最初のオペラ上演。普化宗の成立。 |
1680 | バクテリア発見。ライプニッツ「形而上学叙説」。ニュートン「万有引力の法則」。生類憐れみの令発布。 |
1690 | ハレー「人間死亡率の概算」。 |
1700 | ストラディヴァリ、ヴァイオリン名器製作。 |
1720 | ラモー「和声論」出版。バッハ「マタイ受難曲」。カストラートが活躍。シュルツ、硝酸銀の光化学変化で映像をつくる。 |
1740 | ラ・メトリ「人間機械論」。 |
1750 | オペラ、ブフォン論争。フランクリン、雷が電気あることを証明。 |
1760 | ワット蒸気機関発明。グルックのオペラ改革。モーツァルト音楽旅行。 |
1770 | ヘルダー「言語起源論」。平賀源内エレキテル完成。 |
1780 | 天王星発見。ゲヴァントハウスで公開演奏会始まる。動物電気発見。天明飢饉。 |
1790 | ハイチ、奴隷反乱。 |
1800 | ヴォルタ、電池発明。 |
1803 | ライシアム劇場ではじめてガスライトの照明を使用。 |
1804 | ハイチ独立宣言。 |
1807 | イギリス、奴隷貿易を禁止。 |
1808 | フーリエ「4運動および1般的運命の理論」。 |
1810 | 火災保険の誕生。ゲーテ「色彩論」。指揮棒による指揮が1般化する。 |
1811 | フーリエ級数の提示。アヴォガドロの分子説。反機械を唱えるラダイト運動起こる。 |
1812 | イギリスでガス灯が使われるようになる。世界初の広告代理店創立。 |
1813 | 最初のオーケストラ、ロンドン・フィルハーモニー・オーケストラ設立。ウィーンでワルツ流行。 |
1814 | メルツェル、自動演奏器、機械仕掛けの舞台装置、ベートーヴェンの補聴器など製作。田中久重、カラクリをつくりはじめる。 |
1815 | カウフマン、自動演奏器発明。 |
1816 | メルツェル、メトロノーム発明。秘密結社の流行。 |
1818 | シェリー「フランケンシュタイン」 |
1819 | 吸血鬼伝説。ラエネック、聴診器発明。 |
1820 | エルテッド、電流による磁気作用発見。「アンペアの法則」。長崎出島でオランダ人がオペレッタ上演。 |
1821 | 朝鮮半島、疫病大流行。 |
1823 | オルバース「宇宙有限論」。モルモン教誕生。 |
1824 | カルノー熱力学。ベートーヴェン交響曲第9番ウィーンで初演。 |
1825 | 江戸幕府、異国船打払令。パノラマ式舞台装置の実験。ボリショイ劇場開場。 |
1826 | 「オームの法則」発見。シーボルトが江戸にピアノ。 |
1827 | ブラウン運動を発見。 |
1829 | インド、寡婦の殉死の禁止。 |
1831 | ファラデー、電磁誘導現象発見。ヘンリー、電動機発見。 |
1832 | 動物愛護協会設立。 |
1833 | 植民地における奴隷制度廃止。天保大飢饉。 |
1835 | モース、有線電信機発明。清、アヘン中毒者200万人。 |
1837 | モールス、電信通信機発明。デュポワール、自動洗濯機設計。 |
1839 | 銀盤写真「ダゲレオタイプ」発明。 |
1840 | アヘン戦争勃発。 |
1842 | ウィーン・フィル・ハーモニー・オーケストラ創設。 |
1846 | ニトログリセリン発見。 |
1849 | キルケゴール「死に至る病」。 |
1853 | ペリー来航。 |
1854 | ハンスリック「音楽美について」刊行。 |
1857 | フォノグラフ発明。 |
1861 | ロシアで農奴解放。南北戦争。蒸気駆動のエレベーター。 |
1862 | ユゴー「レ・ミゼラブル」執筆。ヘルムホルツ「聴覚の理論」。音響生理学の基礎。 |
1863 | アメリカで奴隷解放宣言発布。 |
1864 | 電磁方程式確立。 |
1865 | ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」初演。クラウジウス、エントロピー増大の原理を発表。 |
1866 | 大西洋横断改定電信、交信に成功。 |
1867 | ノーベル、ダイナマイトを発明。 |
1868 | 明治維新。日本でヘボン式ローマ字の基礎成立。 |
1869 | スエズ運河開通。原素周期律発見。 |
1870 | 普仏戦争。ドイツ、フランスでモルヒネ大量使用。日の丸制定。トロイの遺跡発見。DNA発見。 |
1871 | 日本で陸海軍の軍楽隊発足。 |
1872 | バクーニン、無政府党を創立。 |
1873 | モーターの原理発見。発電機、アーク灯を工場や街路にもたらす。 |
1874 | ヘロイン発見。 |
1876 | 電話機の発明。ワーグナー、自身の作品上演を目的としたバイロイト祝祭歌劇場完成。 |
1877 | エジソン、円筒式蓄音機「フォノグラフ」発明。ボルツマン「熱力学第2法則」を発見。 |
1878 | 西南戦争。自由民権運動。シャルル・クロス録音技術論。エジソン、白熱電球を発明。 |
1879 | 日本で音楽取調掛設立。 |
1882 | アメリカに初の水力発電所開設。アパッチ族反乱。 |
1884 | グリニッジ経度を標準時に採用。 |
1887 | ベルリナー、円筒式蓄音機「グラモフォン」発明。ザメンホフ、国際語エスペラントを考案。 |
1888 | 磁気録音の原理考案。 |
1889 | 大日本帝國憲法。幸田延が初めて海外音楽留学。アメリカで初の電動ミシン発売。 |
1890 | ゴッホ、ピストル自殺。 |
1891 | シベリア鉄道建設開始。 |
1892 | バロース、計算と印刷が同時に可能な加算機を完成。ディーゼル・エンジン発明。 |
1893 | 磁気録音機「テレグラフォン」発明。 |
1894 | 日清戦争。ペスト菌発見。 |
1895 | ヘリウム発見。無線電信開発。リュミエール兄弟、シネマトグラフ上映開始。 |
1896 | ウラニウム鉱の放射能を発見。ジャリ「ユビュ王」初演。 |
1897 | トムソン、電子発見。ブラウン管の発明。 |
1900 | プランク、量子仮説を提唱。パブロフ、条件反射の研究。 |
1901 | 電気掃除機発明。 |
1903 | ライト兄弟、世界初の有人動力飛行に成功。 |
1904 | チェーホフ「桜の園」上演。 |
1905 | アインシュタイン、光量子仮説。 |
1906 | ソシュール「1般言語学講義」。 |
1907 | 東京音楽学校に邦楽取調掛設置。アメリカで不要騒音防止会設立。 |
1909 | 未来派宣言。 |
1911 | ラザフォード、原子核を発見。 |
1912 | 光学式録音方式発明。 |
1913 | ルッソロ、騒音楽器イントナルモーリを発明。ストラヴィンスキー「春の祭典」初演。 |
1914 | 第1次世界大戦勃発。 |
1916 | ツァラ「ダダ宣言」。アメリカでラジオ放送局設立。知能指数IQを使用。 |
1917 | ロシア革命。ディキシーランド・ジャズ・バンドがニューヨークでデビュー。 |
1918 | 第1次世界大戦終結。 |
1919 | 世界初電気録音実験。ラザフォード、陽子発見。バウハウス開設。映画「カリガリ博士」公開。 |
1920 | チャペック、戯曲「ロボット」発表。 |
1921 | シェーンベルク12音技法の試み。 |
1922 | 映画「吸血鬼ノスフェラトゥ」公開。 |
1923 | 関東大震災。 |
1924 | ブルトン「シュルレアリスム宣言」。 |
1925 | ベル研究所、電気録音方式開発。ハイゼンベルグ、行列式で量子力学を方程式化。 |
1926 | トーキー映画公開。 |
1929 | BBC、世界初のテレビ放送。世界大恐慌始まる。 |
1931 | 映画「フランケンシュタイン」公開。 |
1932 | 映画「ホワイト・ゾンビ」公開。 |
1933 | ドイツでナチス政権成立。 |
1934 | 世界初カラー・テレビ放送。 |
1935 | 湯川秀樹、中性子発見。シュレディンガー「量子力学の現状」。モーニス、ロボトミー創始。 |
1936 | スペイン内戦。ロルカ射殺される。 |
1937 | ピカソ「ゲルニカ」パリ万博で展示。 |
1938 | ウランの核分裂の仮説。サルトル「嘔吐」。 |
1939 | ヴォコーダー発明。折口信夫「死者の書」。 |
1940 | ラスコーの壁画発見。 |
1941 | 真珠湾攻撃。 |
1942 | デュポン社、純度99.9%のシリコン精製に成功。 |
1943 | イタリア降伏。ホフマン、幻覚喚起剤LSDを合成。 |
1944 | クセナキス、ギリシアで銃弾を顔に受ける。 |
1945 | ムッソリーニ処刑。ヒトラー自殺。広島、長崎に原子爆弾投下。 |
1946 | 日本で天皇、人間宣言。 |
1947 | トランジスタ発明。ソプラノ歌手マリア・カラス絶賛を受ける。 |
1948 | LP発売。シェフェール、ミュージック・コンクレート創始。ウィーナー「サイバネティクス」。 |
1950 | 朝鮮戦争勃発。トルーマン、水素爆弾製造命令。ラジオ放送2波によるステレオ放送開始。 |
1951 | ネバダ州で初の核兵器使用演習。アメリカで原子力発電に成功。ケルンに電子音楽スタジオ設立。 |
1952 | 水素爆弾実験成功。日本で初のステレオ放送。「鉄腕アトム」登場。ジョン・ケージ「4分33秒」。 |
1953 | 日本でTV放送開始。 |
1954 | ビキニ水爆実験、第5福竜丸被爆事件。日本、自衛隊発足。ロバート・キャパ戦死。 |
1956 | シュトックハウゼン、声と電子音による「少年の歌」。 |
1957 | 超伝導現象を理論的に解明。人口衛星スプートニク1号打上げ成功。 |
1958 | 日本でリコーダー教育始まる。 |
1961 | 「ベルリンの壁」封鎖。ガガーリン、初の有人宇宙飛行。 |
1962 | キューバ危機。太平洋核実験再開。 |
1963 | ケネディ米大統領暗殺。日米間TV中継放送成功。ミンスキー「人工知能への道」。 |
1964 | ソ連、無人月面到着。東京オリンピック。マクルーハン「人間拡張の原理」。モーグ・シンセサイザー発表。 |
1965 | 米空軍、北ベトナム爆撃。 |
1966 | 世界初の潮力発電所。 |
1967 | 中国、水爆実験成功。自己増殖能をもつDNA人口合成に成功。ケストラー「機械の中の幽霊」。 |
1968 | キング牧師暗殺。パリ5月革命。 |
1969 | アポロ11号、月面着陸、人類初の月面歩行。 |
1970 | 3島由紀夫自決。アルバート・アイラー水死体で見つかる。 |
1976 | ビクターVHS発売。エーコ「記号論」。 |
1978 | A.ロメロ監督、映画「ゾンビ」公開。 |
1979 | 安野太郎誕生。 |
1982 | CD発売。 |
1983 | エイズ・ウィルス発見。ファミコン登場。 |
1986 | 台湾映画「幽玄道士 |
1987 | ブードゥー教合法化。携帯電話発売。 |
1989 | 冷戦終結。東西ドイツ統1。衛星放送開始。 |
1991 | 湾岸戦争。ソ連解体。 |
1995 | Windows95発売。 |
1997 | iRobot者ロボット掃除機の研究開発開始。 |
1999 | 臓器移植による脳死判断初適応。 |
2001 | アメリカ、同時多発テロ事件発生。iPod発売。 |
2003 | イラク戦争開戦。安野太郎、リコーダーのビット運指法確立。 |
2004 | 安野太郎、ビット運指法による作品成立。 |
2007 | iPhone発売。 |
2010 | ハイチ地震。 |
2011 | 東日本大震災。福島第1原発の損壊事故で広域に放射能汚染。 |
2012 | 安野太郎、リコーダーの自動演奏装置完成。「ゾンビ音楽」と命名。 |
2013 | 安野太郎、ゾンビ達を載せて運ぶ箱車、通称ケルベロス製作。第7回JFC作曲賞受賞(日本作曲家協議会)。1stアルバム「DUET OF THE LIVING DEAD 」発売。 |
2014 | 2ndアルバム「QUARTET OF THE LIVING DEAD」発売。安野太郎、日本大学芸術学部に、ゾンビラボを設立。 |
2015 | 11月1日 フェスティバルFUKUSHIMA! in 池袋西口公園出演 10月28日 Dommune ゾンビオペラトーク&ライブ 10月27日 ゾンビオペラ公演記念トークイベント 石黒浩×安野太郎×岩渕貞哉「機会と人間 操られているのはどちらか」 10月25日 サウンド&レコーディングマガジンでゾンビ音楽の記事 10月7日 美術手帖11月号 ゾンビオペラ 9月12日 サラマンカホール電子音響音楽祭 IAMAS SOUND ARCHIVE 新生ゾンビカルテット初演 9月12日 ベルリンでアーティストインレジデンス。自動演奏機械制作等に長ける美術家Martin Riches氏から多くの知見を得る。掃除機ロボット Roomba にゾンビを取り付ける、自走式ゾンビ音楽開発(文化庁メディア芸術クリエイター育成支援制度)。TWSアーティストインレジデンス成果展。おおいたトイレンナーレでインスタレーション作品発表。サラマンカホール電子音響音楽祭 IAMAS SOUND ARCHIVE 機構を見直し、作り直した新生ゾンビカルテット初演。ゾンビオペラ公演記念トークイベント 石黒浩×安野太郎×岩渕貞哉「機会と人間 操られているのはどちらか」。Dommune ゾンビオペラトーク&ライブ。フェスティバル/トーキョー15ゾンビオペラ「死の舞踏」公演。声のゾンビ「ゾンビ・クイーン」開発。 |
2016 | ゾンビ音楽東北ツアー(青森、秋田、仙台、新潟)。文化庁メディア芸術祭 青森展。光州Asia Culture Center 『Our Masters 土方巽/異言』。愛知県芸術文化センター小ホール パフォーミングアーツ・セレクション。文化庁メディア芸術祭 香港展 |
2017 | ゾンビクイーンを改良。2台作り、ゾンビツインズと名付ける。ゾンビツインズと12台の楽器による新作『大霊廟』を発表(Art Award In the CUBE)。高橋源一郎賞受賞。 |
2018 | 「ゾンビ音楽」パンデミック。西洋木管楽器だけではなく諸民族の民族楽器のゾンビ化を試みる。ケルベロスにソーラーパネル設置。自走するゾンビを開発、ゾンビ・マーチングバンド「命知ラズ」を結成。聖者の行進を生んだ黒人奴隷の音楽であるジャズと、現代の奴隷と言えるロボットが奏でる「When the Zombies go marching in」 |
2019 | 「ゾンビ音楽」シルクロード逆走ツアー。オーボエ、ファゴットなどのダブル・リード楽器のゾンビの開発。 |
2020 | 「ゾンビ音楽」東京オリンピックのファンファーレで演奏される。 |
2021 | ロボットの軍事利用に反対する団体、ZEALDs発足。 |
2022 | 「ゾンビ音楽」大航海時代ツアー。 |
2023 | 「ゾンビ音楽」理論、作曲法をまとめた研究書「大屍林」出版。「ゾンビ音楽」ベスト版音源リリース。 |
2024 | ゾンビ芸術研究所設立。毎晩「ゾンビ音楽」演奏会が行われ、観光名所となる。 |
2030 | 身体記憶を複製・管理するゾンビ労働者協会設置。これにより演奏家は死後も雇用が保証されることになる。 |
2031 | 屍者との通話を可能にするzPhoneが発売され、新たに墓を建てる遺族が激減。 |
2032 | 生者による屍者の収奪を批判する声が社会的に高まる。 |
2033 | 屍者の権利保証団体である、ゾンビ芸術文化振興基金ならびにゾンビ財団設立。 |
2035 | ZEALDsの急進派が実力行使団体「Zシェパード」設立。 |
2037 | ゾンビ財団がZシェパードに資金提供していたことが暴露される。Zシェパード、ZEALDsいずれも衰退。 |
2049 | 紅白歌合戦終了。生者が演奏する音楽が伝統芸能となり、ゾンビ芸術文化振興基金の保護下におかれる。 |
2060 | ゾンビ芸術文化振興基金、無人島購入。 |
2061 | ゾンビ芸術研究所が無人島に移転。核融合発電を用いた演奏設備「ゾンビ・パンデモニウム」が完成。人の手を介さず半永久的にゾンビ音楽を演奏することが可能となる。『大霊廟』(2017)を設置。 |
2068 | 安野太郎没 |
2069 | 核戦争勃発により人類は滅亡するが、「ゾンビ・パンデモニウム」及び『大霊廟』は作動し続ける。 |
4001 | 宇宙人が地球に飛来し、「ゾンビ・パンデモニウム」を発見。ゾンビ音楽は地球史の物語として解釈される。人類の本来の歴史はなかったことになる。 |